かさぼぅ 気ままな趣味ブログ

好きなこと・好きなものを、気ままにアップします

鉄道アーカイブ ほくほく線(北越急行:その2)【新潟】

皆さん、こんばんは。おはようございます。こんにちは。
かさぼぅです。

 

さて、本日の鉄道アーカイブは、当ブログ開設当初に一度ご紹介した、新潟県内の第3セクター鉄道会社である「ほくほく線」の、2回目です。

 

この「ほくほく線」(正式名称は、北越急行株式会社)は、北陸新幹線開業前に、上越新幹線越後湯沢駅」から北陸線金沢駅」までを最速で結ぶ「特急はくたか」を有し、超高規格路線で狭軌道最速の「160km/h」で疾走していた、歴史に残る?鉄道です。(←いや、まだ特急以外は現役だし

 

初回のご紹介は、こちら!

 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓www.kasabow.com

 

現在は普通・快速種別の列車のみの運用ですが、この高規格路線をいかんなく発揮する「超快速スノラビット号」なるものが頑張っています。これは、越後湯沢駅直江津駅の84.2 kmを最速57分で結び、表定速度(停車時間も含めた平均速度)は時速88.6 kmと、日本一早い普通列車(快速)なのであります。! (「特急はくたか」と、さほど変わらない所要時間。これはすごい。)

 

そして、その列車は。

f:id:kasabow:20201013190237j:plain

こんな感じの、至ってローカルな列車です。

この写真は、直江津駅に停車中の、普通列車「越後湯沢行き」ですね。

こいつが、めっちゃパワフルで俊足なのです。(笑

 

 

f:id:kasabow:20201013190439j:plain

直江津駅を、跨線橋(遊歩道)から見た光景です。

ほくほく線が停車しているのが6番線なので、他のホームは左側にあります。

正面の奥には、あの「特急しらゆき」さんが、上越妙高駅始発への回送待機中ですね。

 

 

さて、思考(嗜好?)を変えて、ローカルならばローカルっぽい場所に移動しましょう!

f:id:kasabow:20201013190740j:plain

ちょっと山間部の、「ほくほく大島」駅です。

周りを山に囲まれており、駅の両サイドは「トンネル」です。

 

 

f:id:kasabow:20201013190931j:plain

のどかですねぇ。とても良い秋晴れでした。

こういうのを「ひつじ雲」って言うんですっけ?

ここで、やって来る列車を待ちましょう。

 

 

前回の、海沿いでの「特急しらゆき」激写以来、久しぶりの「三脚」を立てての本格撮影?です。(笑

・・・いつもは、ホーム上で手持ちばかりなので。

f:id:kasabow:20201013191046j:plain

「っぽさ」が伝わると良いのですが。。。

 

1両の電車です。両方に運転台が付いています。(トイレはありません)

「HK100形」です。 

 

橋の反対側に移動してみようかな。

駅の横の花壇がキレイです。

f:id:kasabow:20201013191359j:plain

似つかわしくないかもしれませんが、私、花が大好きです。

超田舎で、花に囲まれて育ったからでしょうか。(笑

 

 

f:id:kasabow:20201013191610j:plain

反対側から見た鉄橋?です。

橋の側面に見えている点々は、ゴミや塗装ハゲではありません。

全部「トンボ」です。(w

田舎の秋って、どこもこんな感じですねぇ。

 

 

f:id:kasabow:20201013191757j:plain

うーん。逆光、ムズイ!

こっちは2両編成なのに、バランスも悪い。おまけに左上に電線入ってるやん。 センスなっ!(泣

 

 

f:id:kasabow:20201013192043j:plain

ほくほく大島駅は、こんな感じで鉄橋の途中に駅舎が付いていて、両端はすぐにトンネルになっています。

 

 

この「ほくほく線」、山間部にトンネルを通すことで、越後湯沢から直江津を最短距離で結んでいるが故、必然的に「トンネル区間」が長くなります。

 

普通や快速で、このトンネル区間を乗っていても、あまり楽しくなさそう・・・。

それならば! との発想から、こんな列車が生まれました。

f:id:kasabow:20201013192422j:plain

はい。その名も「ゆめぞら」号です。

普通列車の属性なので、運行時間は長いのですが、トンネル区間を楽しめるような工夫がされている列車なのです!

 

 

f:id:kasabow:20201013195930j:plain

「ゆめぞらⅡ」となっていますね。

じつはこれ改造車で、改造前は「ほしぞら」と言う名称でした。

 

この「ほしぞら」は、長いトンネル区間を楽しめるように、星座を浮かび上がらせ上映する「プラネタリウム列車」として誕生しました。(2002年誕生)

 

この「ほしぞら」号が好評だったため、その後「投影装置を最新のプロジェクタに更」したりなんだりかんだり?で、色々と改造し、現在の「ゆめぞら」号になりました。

 

従来の「ほしぞら」号では星座の上映しか出来なかったのですが、「ゆめぞら」号では季節に応じて「星座編」「花火編」「天空編」「海中編」の上映が可能となりました。

 

え、どんな風に見えるのかって?

 

そうですよね。「百聞は一見にしかず!」という事で、過去、実際に「海中編」に乗車した際の動画を載せてみましょうか。

 

※音量注意です

※Wi-Fi環境での視聴をオススメします。(1分程度の動画です)

※エンドレス再生になっていたら、飽きたら停止して下さいね。(w

streamable.com

 

 

お楽しみ頂けましたでしょうか。

 

ではでは、今回の鉄道アーカイブほくほく線(その2)」は、この辺でお開きにしたいと思います。

本日も最後までお付き合いいただき、大変ありがとうございました。🚋✨